あ、これ便利! 仕事中に口が寂しいなら、お菓子ではなく、いっそ口臭&喉のケアを! 2019年10月25日 テレビやビデオを見ている時には、 「口が寂しい」 なんてほとんど感じないのに、 仕事中には何となく口が寂しくなって、つい、 飴・ガム・タブレットに手を伸ばしてしまうという人は、 多いのではないでしょうか。 そうした場合、 やはりミント系のものが、人気があるようです。 仕事ってやはり、人と会いますからね。 少しでも口臭...
あ、これ便利! 歯磨きを嫌がる子供が劇的に変わる!口腔ケア・チュアブル『ムシバイ』 2019年10月25日 子供の頃を振り返ると、 やはり、お菓子が大好きでした。 スーパーのお菓子売り場にいるだけで、楽しかったですし、 遠足に持っていくお菓子を選ぶのも、本当に楽しいものでした。 子供の時は、 口の中に美味しいあめ玉があるだけで、 その間、幸せな気持ちが続いたのを覚えています。 (私の場合、中学校くらいまでそうでしたかね。...
あ、これ便利! 子供の多動性障害(ADHD)に効果的なサプリ、ホスファチジルセリンとは? 2019年10月25日 健康を保持するためには、 ある程度、“体の声に耳をすます”必要があります。 シンプルな例で言うと、 ラーメンを食べた後は、喉がかわいて、 水がとてもおいしく感じます。 あれは、血液中のナトリウム濃度が上がったために、 体が自然とそれを下げようとするからです。 つまり、体が求めるものは、おいしいのです。 しかし、 子...
あ、これ便利! 美味しいカニは家で食べよう!食べやすいポーションのカニなら会話も弾む! 2019年10月25日 高級食材をネット通販で購入する文化は、 だいぶ浸透してきましたね。 やっぱり、自分が足を運べる範囲で、 “間違いのない店”を探すのは大変ですし、 行ったら行ったで、吟味するのが大変です。 カニの見た目の格好良さと、店員の口車に乗せられて、 大きなカニを買ったものの、 「結局、食べるのが億劫で……」 というのも、わ...
あ、これ便利! 献立作りの面倒をスパッと解決!おうちコープの食材宅配サービス【神奈川・静岡・山梨限定】 2019年10月25日 一般的に、「自由」とは、 いいこと、素晴らしいこと、とされていますが、 自由とは、それだけ「選択肢が広い」ということ、 つまり、そのぶん、 「迷う」ということです。 例えば、よくあるのが、 デートで異性と食事に行く時、 相手に「何が食べたい?」と聞いて、 「何でもいい」と言われると一番困る!みたいな話……。 これっ...
あ、これ便利! 餃子焼くならこのフライパン!フレーバーストーンの新作“スクエア型” 2019年10月25日 今、日本は、空前の餃子ブームだそうです。 外で食べる餃子も美味しいですけど、 家で作って食べる餃子も美味しいですよね。 意外と、餃子って、作るの難しくないですし、 材料費もそんなにかからないです。 私も昔は、家でよく母親と一緒に、餃子を作りました。 最近は、冷凍餃子も美味しいです。 市販の冷凍餃子を自分で焼いて食べ...
あ、これ便利! 存在感と高級感、そして安心感が違う!クッション専門店の至高のクッション 2019年10月25日 家に帰ってきて、部屋の電気をつけた瞬間、 どんな気持ちがしますか? もちろん、帰ってきてホッとした感じはあると思います。 ……でも、何か足りないな、と思うことはないですか? その「何か」って、何でしょう? ペットがいないのでしょうか? 確かに、犬や猫、もしくは、小鳥でも飼っていたら、 「存在感」がありますよね。 ...
あ、これ便利! 周りの人たちは、本当はあなたの体臭を気にしてる!ただ言わないだけ 2019年10月25日 五感の中で、最も記憶に直結しているのは、 匂いだと言われています。 これは誰でも思い当たるでしょう。 実は、私、体臭というと、 いつも高校時代の1人のクラスメイトを思い出します。 特段、親しくもなかったのに、何度も思い出すんですよ。 ……彼は匂いが、あまりよろしくなかった。 おとなしくて、やさしくて、いい人だったの...
あ、これ便利! 日本のネットショッピングサイト戦線は、Wowma!(ワウマ)が一歩リード? 2019年10月25日 「結局、いつ来るの?」と思っていた、 キャッシュレス社会が現実になりつつありますね。 頑固さに定評のある私も、ようやく抵抗感が薄れ、 今ではSuicaでバリバリ買い物してますよ。 そうです、各社の決済アプリになんて目もくれません。 「囲い込み合戦、やめてくれ」と思っています。 いつでもどこでも、私は、自由に買い物をし...
あ、これ便利! 車を買ってはみたけれど実際いらなかった?それとも気に入らないだけ? 2019年10月25日 「○○の時代は終わった……」 なんて言い方、よくされますけど、 そういうのって、だいたい、 それを言う人の“立ち位置”によります。 終わって欲しい人はそう言いますし、 続いて欲しい人は、そんなこと言いません。 そんだけの話。 というか、時代なんてものは、そう簡単には変わりませんよ。 では、 「車を持つことがステー...
あ、これ便利! 予算2〜3万円でありきたりじゃないロマンチックなプレゼントならコレ! 2019年10月25日 誰だって、プレゼントをもらうとうれしいもの。 でも、プレゼントって、 あげたほうも、すごく満ち足りた気分になれるものですよね。 では、高価なプレゼントであればあるほど、 そうした気分になれるものでしょうか? 答えは、ノー。 すっごくオシャレで、気が利いていて、 でも少しも、ありきたりじゃなくって、 それでいてロマ...
考え方で世界は変わる 人間の「本性」が出る時。「人間性」が変わる時。 2019年10月9日 昔見た、何かのテレビ番組で、 田舎に住むおばあさんが語ってました。 「人間ってのは、 10年付き合ってみないと分からない」 と。 私は最初、笑ってしまったんです。 「いくら何でも、そりゃ長すぎだろ」...
考え方で世界は変わる ギャンブル好きは意外と信用できる?【信用してはいけない人10タイプ】 2019年10月9日 ある調査で、 「ギャンブル好きの男性は、恋愛対象としてアリですか?ナシですか?」 と尋ねると、 ・アリ…5.3% ・ナシ……94.7% という結果だったそうです。 何となく、無理もないな、とは思います。 女性というものは、その遺伝子の構造から言っても、 男性よりも安定を求めるものです。 男性は、獲物(魚、動物、木の...
開運の奥義 人生は「解釈→行動→結果」の繰り返し。「運命」も「運」も解釈次第 2019年10月8日 私が大好きなトルストイの寓話(ぐうわ)に、 このようなものがあります。 『そうなん』 りょうしたちが、いっそうのふねをこいでいました。 すると、あらしになりました。 こわくなったりょうしたちは、かいをほうりなげ、 「どうか、おたすけください」と、かみさまに、おいのりをはじめました。 ふねは、かわぎしからはなれ、とおく...
考え方で世界は変わる 酒やタバコをやらない人とやる人の心理はどう違う? 2019年10月5日 いきなりですが、 人を語るのに、 酒とタバコを やるか、やらないか という要素があります。 この酒とタバコをやる人の心理とは、 いったいどんなものなのでしょう? (酒とタバコを一緒くたにして、す...
結論のない話 歩きタバコをする人の心理が意味不明過ぎて絶望。世界平和も無理か? 2019年10月5日 普段から、なるべく怒らないようにし、 心穏やかでいることを心がけているのですが、 家から外に出ると、 あるタイミングで、私の“狂気”が目覚めようとします。 それは、どんな時か。 歩きタバコに遭遇した時なんですね。 口には出しませんが、これに遭遇すると、 怒気に満ちた汚い言葉が、自分の中にドクドクと溢れてきます。 ...
植物の不思議 人間の身長を伸ばすのは「水」?!オランダ人高身長の謎を絡めた空想論 2019年10月2日 私、趣味でミニ盆栽をやっておりまして、 ベランダにはたくさんの鉢が並んでいます。 植物を育てるのは、面白いです。 うまく育てるために試行錯誤しながら、 自分なりのいろんな“説”が生まれます。 盆栽の社会人サークルにも入っていたりするんですが、 そういうところでは、それぞれが、 「自分の育て方はこうだ!」という話を...
結論のない話 原因不明のじんましん、治ったのも原因不明… 2019年10月1日 今回は、超・個人的なお話です。 一昨年くらいから、 たまに蕁麻疹(じんましん)が出るようになっていたのです。 最初は、何かの虫刺されかと思ってました。 それくらい、きれいに丸く赤くなったりするんです。 (春〜秋にかけての暖かい時期、しかも夜に、突発的に出ます。) これまで40年近く、 「蕁麻疹」という言葉に縁がな...
忘れられない人・言葉 4人以上集まると、人は悪ノリする?!2人組、3人組とはどう違う? 2019年9月29日 さて、今回取り上げる言葉は、これです。 「4人以上集まると、人は悪ノリする」 変な言葉ですが、 どこでこれを聞いたかというと、 15年くらい前に泊まった、 栃木の「とほ宿」の宿主さんです。 (※「とほ宿」というのは、ユースホステルとは別のネットワークを持つ、ユースホステルと似た形態の安宿です。北海道発祥ということ...
私の頭ん中 【特許出願日誌❷】携帯ゲームTAN-TANにおける重要なコンセプトとは? 2019年9月27日 まくしーです。 では、前回に続いて、携帯ゲーム『TAN-TAN』に関するお話をしたいと思います。 前回、お話ししたのは、 ・TAN-TANのアイデアは20年前に思いついた ・10年前に特許申請へ乗り出したが、試作品が作れず、頓挫 ・今年、仕事発注サイトでようやくアイデアが具現化 という内容でした。 内容的に、スマホ...