笑うって大事 笑いの健康効果に関する論文が続々。でも日本には古来からある考えだった 2019年9月21日 「笑い」による健康効果が、 近年、特に注目されていることをご存知でしょうか? 近代医学の最先端というと、 新しい技術や、新しい機械のことだけを 指すものと思われがちですが、 実は、「笑い」による体の治療も、 今、大真面目に研究されているんです。 (※本稿の初稿は2017年9月です。)...
♪男と女 おすすめ なぜ失恋の悩みは時間が解消するのか?「第三者視点」の重要性 2019年9月21日 悩みや迷いを軽減するためには、 今あるその問題が、 どのようなところから、(どのような経緯から、) 生まれたかを「第三者視点」で捉えることが大切です。 今回は、この「第三者視点の重要性」についてと、 もう一つ、「人が物語に触れる視点」 について、お話ししていきます。...
自分の頭で考えるための7通の手紙 【おまけの11通目】童話『シンデレラ』に隠された真のメッセージとは?! 2019年9月13日 (※なお現在、ストーリーカウンセリングのサービスは休止しております。) こんにちは。 平山です。 今回は『あなたへの手紙』のおまけのおまけです。(笑) 全7回の手紙の中で一番反響の大きかった 「昔...
友達必要? おすすめ 真の友達とはどういう友達か?お釈迦様の名言とともに 2019年9月12日 LINEやFacebookなどのSNSでは、 「登録されている知人リスト=友達の数」 として表示されます。 「まったく、人の気も知らないで…」 という感じですよね。 だいたい、 「連絡先を交換したら、それで友達ですか?」って話です。 (それはないでしょう。) 今回は、 友達とは何か? 良き友とは? といった...
忘れられない人・言葉 浅い関係の人と話すのが苦手な方へ。実体験を踏まえた「年上との会話のコツ」 2019年9月12日 どうも、まくしーです。 自分が人から言われた忘れられない言葉に関するエピソードを お話しするこのコーナーですが、 今回お送りするのは、これ↓ 「お前と議論するつもりはない!」 です。 なかなか強烈な言葉ですが、私がこれを実際に言われた状況と、 今、この言葉に関して、私が思うことなどをお話ししたいと思います。...
考え方で世界は変わる おすすめ 頼まれごとはイライラする?頼まれたらどんな返事をしたらいいの? 2019年9月12日 前回の記事では 何かを「辞める」時こそ、人が自ら「人生を動かす」時だ、 という話をしましたが、 では、「断る」というのはどうでしょう? つまり、「辞める」ではなく、 頼まれごとを引き受けるか、断るか、という時の 「断る」です。 これが意外にも、 人生に大きな影響を与える“基準” となっていくことをご存知でしょうか?...
子供って… 子宝の授かり方と、男女産み分け成功法を“心理学”の観点から解説 2019年9月12日 もともと東洋医学では 「心(感情)」と 「体(臓器・器官)」 はつながっていると考えられてきました。 たとえば、 不安に陥りやすい人は、腎臓に問題が出ることが多く、 怒りっぽい人は、肝臓に問題が出ることが多い、とされているように。 近年では西洋医学でも、 「病気」と「ストレス、性格傾向」との関係が、 特に注目されて...
失敗しない痩せ方 早歩きのダイエット効果に注目。速度と脂肪燃焼の関係性とは? 2019年9月10日 歩き方には、その人の性格や心理が出ています。 たとえば、 速く歩く人は、先回りして心配ばかりする性格の人。 ですので、コツコツと努力を続けられれば成功するタイプ。 一方、 ゆっくり歩く人は、優柔不断で何事にも受け身の人。 その優しさを生かして自分を客観視すれば、 決断もできるようになるでしょう。 また、 靴を引き...
考え方で世界は変わる 「怖い」と「ビックリする」は同じ。どちらもまだ「知らない」だけ 2019年9月10日 ホラーものの映画ってあるじゃないですか。 『13日の金曜日』とか『ジョーズ』とか。 (古いなぁ、例えが。) で、こういうホラー映画って、どんな映画ですか? って聞いたら、ほとんどの人がこう答えるでしょう。 「怖い映画だ」と。 でもねぇ、ちょっと待ってください。 13日の金曜日って、逃げきったぁと思ってホッとしたら...
♪男と女 男女の考え方は心理学的にも歴史的にも違って当たり前 2019年9月10日 地球上のほとんどの生き物が、 雄(オス)と雌(メス)に分かれています。 しかし、この世の中には、 はじめはメスしか存在しなかったといいます。 地球の歴史は46億年。 生命の歴史は38億年。 生命がオスとメスに分かれたのは、10億前のことです。 なぜオスが生まれたのか……? そこから辿っていくと、 人間の「男」と...
何はともあれビタミンC 今すぐ便秘解消に効く飲み物はコレ!薬なんて不要です 2019年9月10日 進学や、就職、引越し、転職など、 大きな環境の変化で“便秘”になってしまうことがあります。 これは、 大腸の運動を司る自律神経が、強いストレスによって乱れてしまう ことが原因です。 慣れない環境に入ると、どうしてもストレスを受けてしまいます。 身近で代表的な例といえば、旅行もそうですね。 もちろん、楽しい思い出を...
物語について 序破急と起承転結の違いとは?会話のオチってどの部分? 2019年9月9日 「あの人の話にはオチがない」 とか、 もっとひどい偏見になると、 「女の話にはオチがない」 なんて言う人がいますけど、 ここで言うオチとは、どんなものを指しているのでしょう? それはおそらく「起承転結」の“結”の部分だろう、 と考える人が多いと思いますが、 こんな言葉も聞いたことがありませんか? 「序破急」。 こ...
考え方で世界は変わる 月曜の憂鬱におさらば!サザエさん症候群の解消法と予防法 2019年9月9日 「サザエさん症候群」という言葉があります。 これは、日曜日の夕方から深夜にかけて、 「翌日から また通学・仕事をしなければならない」 という現実に直面し、憂鬱になって、 体調不良などを引き起こす症状なのですが、 今回はこれを、 “考え方”を変えることで、スパッと解消してしまおう! という内容です。 (※本稿の初稿は...
考え方で世界は変わる 会社を辞めたいと思った時、気をつけるべき3つのこと 2019年9月9日 「新入社員の約3割が、3年以内に会社を辞めている」そうです。 これを聞いて、世間的には、 「現代の若者はなんて根性がないんだ」 という反応がほとんどだと思いますが、 これほど短絡的な見方もないと思います。 今回は、「会社を辞めるということ」と、 辞める場合の「辞め方」について、 個人的意見と、一般論を交えて語ります...
熱帯魚 熱帯魚初心者に伝えたい、飼育のための心構え2か条! 2019年9月7日 どうも、まくしーです。 今回も、熱帯魚について書いていきます。 熱帯魚を飼っていると人に話すと、だいたい 「面倒でしょ?」と言われます。 それは飼い方によるでしょう。 大きな水槽で、 さらに、繊細な魚や、繊細な水草ばかりを入れていれば、 そりゃ、手間がかかります。 私は手間がかかるの大嫌いです。 もともと私は、...
熱帯魚 【独特】私の熱帯魚水槽の水換え方法をご紹介 2019年9月7日 こんにちは、まくしーです。 今回は私の水槽の“水換え”の様子を 正直に、 気取ることなく、余すところなく お見せします。 だいたいですね、 実用書とかに書かれていることって、 “嘘”に近いんです。 経験者から言わせると 「そこまでしなくても大丈夫なのに……」 ってこと、多いじゃないですか、ああいうの。 たとえば...
盆栽 こんなに簡単!失敗しない盆栽の植え替え手順 2019年9月7日 どうも、まくしーです。 8年くらい前から私の趣味の1つとなっている盆栽ですが、 今回から少しずつ、この盆栽についても書いていきます。 盆栽の基本は、植え替えです。 あえて、水やりとは言いません。 盆栽や苗木を買ってきて、 そのままの鉢から、手持ちの鉢に植え替えた時に初めて、 それが“自分の盆栽”になるからです。 ...
盆栽 ある秋の日の盆栽講演レポート 2019年9月7日 えー、今回は、 盆栽に関する講演に出かけましたので、 それのレポートといいますか、感想を少しお伝えしようと思います。 「レポートします!」といいたいところですが、 講演中は録音も撮影も禁止だったので。 盆栽に関する私なりの気付きや、新発見もありましたので、 そういったことを書いていきます。 では、スタート!...
盆栽 【盆栽に興味ある人必見!】盆栽店ってどんなとこ? 2019年9月7日 メチャメチャ「マニア」なわけじゃありませんが、 趣味として『盆栽』を始めて数年が経ちます。 これを友人・知人に話すと、 「へ〜、オレ(あたし)もやりたい!」 という人、結構多いです。 やったらいいのに……と思うんですが、 盆栽ってわりと、 “敷居の高い世界”と思われているところもあるようですね。 (全然そんなことな...
盆栽 【盆栽の始め方①】盆栽ってどこで手に入れればいいの? 2019年9月7日 前回は、『盆栽の魅力』について書かせていただきましたが、 今回は具体的な『盆栽の始め方』をお送りします。 「へー、盆栽って面白そうじゃん。 ……で、どこに売ってんの?」 と、なる人が多いと思うんですね。 ですがハッキリ言って、 盆栽って、あんまり売ってないです。 だって、考えてもみてくださいよ。 うまく育てれ...