忘れられない人・言葉 分かり合えない人は必ずいる。性格の違いは教育の違い、伝統の違い 2019年10月30日 まくしーです。 今日は「大人の人間関係」について、 少し書いてみたいと思います。 ずっと以前に、私、ある高名な日本画家の方の、 助手を務めさせてもらっていた時があるんです。 その方が言っていた言葉で、忘れられないものがあって、 それは、 「わざと横柄に振る舞うようにしている」 というもの。 芸術作品というのは...
私の頭ん中 人嫌いゆえの誠実さもある。交流会には出ても“人脈乞食”にはなるな 2019年10月28日 自分という人間の特徴を語ると、 まず、わりと一人が好きだということがあります。 小学校、中学校と、家の近くの学校に通い、 いざ、高校はわりと自由に選べるとなった時に、 私が選んだのは、家から通えるギリギリくらいの、遠くの学校でした。 そこに何を求めていたかというと、 「自分のことを誰も知らないところに行きたい」 と...
結論のない話 歩きタバコをする人の心理が意味不明過ぎて絶望。世界平和も無理か? 2019年10月4日 普段から、なるべく怒らないようにし、 心穏やかでいることを心がけているのですが、 家から外に出ると、 あるタイミングで、私の“狂気”が目覚めようとします。 それは、どんな時か。 歩きタバコに遭遇した時なんですね。 口には出しませんが、これに遭遇すると、 怒気に満ちた汚い言葉が、自分の中にドクドクと溢れてきます。 ...
結論のない話 原因不明のじんましん、治ったのも原因不明… 2019年10月1日 今回は、超・個人的なお話です。 一昨年くらいから、 たまに蕁麻疹(じんましん)が出るようになっていたのです。 最初は、何かの虫刺されかと思ってました。 それくらい、きれいに丸く赤くなったりするんです。 (春〜秋にかけての暖かい時期、しかも夜に、突発的に出ます。) これまで40年近く、 「蕁麻疹」という言葉に縁がな...
忘れられない人・言葉 4人以上集まると、人は悪ノリする?!2人組、3人組とはどう違う? 2019年9月29日 さて、今回取り上げる言葉は、これです。 「4人以上集まると、人は悪ノリする」 変な言葉ですが、 どこでこれを聞いたかというと、 15年くらい前に泊まった、 栃木の「とほ宿」の宿主さんです。 (※「とほ宿」というのは、ユースホステルとは別のネットワークを持つ、ユースホステルと似た形態の安宿です。北海道発祥ということ...
私の頭ん中 【特許出願日誌❷】携帯ゲームTAN-TANにおける重要なコンセプトとは? 2019年9月27日 まくしーです。 では、前回に続いて、携帯ゲーム『TAN-TAN』に関するお話をしたいと思います。 前回、お話ししたのは、 ・TAN-TANのアイデアは20年前に思いついた ・10年前に特許申請へ乗り出したが、試作品が作れず、頓挫 ・今年、仕事発注サイトでようやくアイデアが具現化 という内容でした。 内容的に、スマホ...
私の頭ん中 【特許出願日誌①】携帯ゲーム『TAN-TAN』の試作品製作と特許出願までの流れ 2019年9月26日 どうも、まくしーです。 今回から、 私が現在、特許出願中の携帯ゲーム『TAN-TAN(たんたん)』 にまつわる話を、シリーズでお送りします。 これまでの流れや経過などを、ここでお伝えできたらと思います。...
忘れられない人・言葉 浅い関係の人と話すのが苦手な方へ。実体験を踏まえた「年上との会話のコツ」 2019年8月30日 どうも、まくしーです。 自分が人から言われた忘れられない言葉に関するエピソードを お話しするこのコーナーですが、 今回お送りするのは、これ↓ 「お前と議論するつもりはない!」 です。 なかなか強烈な言葉ですが、私がこれを実際に言われた状況と、 今、この言葉に関して、私が思うことなどをお話ししたいと思います。...
忘れられない人・言葉 政治家になった知人が以前言っていた忘れられない言葉 2019年8月23日 どうも、まくしーです。 ゆうに40を超え、それでも日々、 迷い、悩みながら暮らしてる私ですが、 そこに悲壮感はありません。 一応、こんな自分を“全肯定”しているもので。 (40にして惑わず、なんて、全然ですね……。) 今回は、こんな私が 「こんな私でいいんだ」と思えるようになった、 知人の言ったある一言をご紹介したい...
忘れられない人・言葉 日本を代表する画家が語った「世の中で一番恐ろしいもの」とは? 2019年8月18日 どうも、まくしーです。 私、ず〜っと前に、 ある画家の方の助手をやっていたことがあるんです。 ほんの半年くらいだったのですが、 本当に貴重な経験を積むことができたと思っています。 今回は、その中で私の印象に残っている話を 紹介させてもらいます。...
盆栽 【盆栽の始め方①】盆栽ってどこで手に入れればいいの? 2019年8月3日 前回は、『盆栽の魅力』について書かせていただきましたが、 今回は具体的な『盆栽の始め方』をお送りします。 「へー、盆栽って面白そうじゃん。 ……で、どこに売ってんの?」 と、なる人が多いと思うんですね。 ですがハッキリ言って、 盆栽って、あんまり売ってないです。 だって、考えてもみてくださいよ。 うまく育てれ...
忘れられない人・言葉 「孤独を好きにならないと芸術家にはなれないよ」 2019年8月2日 どうも、まくしーです。 今回は満を持して この言葉を取り上げます。 「孤独を好きにならないと芸術家にはなれないよ」 これは 私の”生き方”を決定づけた 東君平(ひがしくんぺい)さんの言葉です。 東君平さんは、 私にとって 地上最大の、憧れの人です。 (あえて尊敬とは言いません。「尊敬」すると、もうそのステージへ自...
盆栽 ある秋の日の盆栽講演レポート 2017年10月30日 えー、今回は、 盆栽に関する講演に出かけましたので、 それのレポートといいますか、感想を少しお伝えしようと思います。 「レポートします!」といいたいところですが、 講演中は録音も撮影も禁止だったので。 盆栽に関する私なりの気付きや、新発見もありましたので、 そういったことを書いていきます。 では、スタート!...
盆栽 【盆栽の魅力】盆栽の何がいいのか?独自視点でご紹介 2017年10月3日 前回、 盆栽店リポートをお送りしましたが、 たとえ盆栽に興味があっても、 実際、まだ馴染みのない方には、 ちんぷんかんぷんだったかも知れません。 そこで今回は、 私の独自視点による『盆栽の魅力』 を、ちょっとお話ししたいと思います。 これを読めば、 「あー、自分が何となく盆栽の惹かれていたのは こういう魅力をうっ...
盆栽 【盆栽に興味ある人必見!】盆栽店ってどんなとこ? 2017年10月2日 メチャメチャ「マニア」なわけじゃありませんが、 趣味として『盆栽』を始めて数年が経ちます。 これを友人・知人に話すと、 「へ〜、オレ(あたし)もやりたい!」 という人、結構多いです。 やったらいいのに……と思うんですが、 盆栽ってわりと、 “敷居の高い世界”と思われているところもあるようですね。 (全然そんなことな...
結論のない話 心地よい自分の変化。歳をとるのもわるくない 2017年9月27日 花や植物を育てるようになってから、 もう数年が経ちました。 今ももう秋ですが、ベランダではいくつかのバラが咲いています。 もちろん盆栽もありますし。 なーんか、本当に、花が好きになりました。 植物園も大好き。これはもともとか……。 デートといえば、植物園デートがいちばん好きだなぁ。 植物園でなくても、期間限定の何か...
結論のない話 ゲームは単なる時間の浪費にあらず。私がゲームから得た人生訓 2017年9月24日 ちょっとゲームのことについて話します。 私が大学生の時、(もう20年くらい前になっちゃいます) ゲームはもう、しこたまやりました。 その時やっていたのは、サターン。 『シャイニングフォースⅢ』とか、ハマりましたねぇ。 友達呼んで『ボンバーマン』の対戦も、 最高10時間連続でやりましたね。 2人きりで。(笑) 面白か...
結論のない話 昔より友達いなくなったけど今が楽です。無理してません。 2017年9月24日 友達って、あまり必要なくなってきたような気がします。 昔に比べると。 はっきり言って、あまりいません。 前に渡辺謙がテレビで言ってました。 現場で一つのボールをみんなで追いかけたその充実感に勝る、お酒はない と。 これ、 どういう意味かというと、 仕事をやっている最中に生まれた絆が全てで、 お酒を飲んだり、遊...
結論のない話 書くのは大人、読むのは子供…それが童話 2017年9月24日 「童話」に関しては、 昔からやっているわりには 「ずっと足踏みしているなぁ(チャンスを掴めずにいるなぁ)」 という気は否めません。 別に言い訳ではないんですが、 公的な高い評価を得るには、 童話特有の“難しさ”って、あるんです。...
結論のない話 私なりの童話の定義。そしてなぜ私は童話を書くか? 2017年9月24日 私は童話を書く人間です。 これからもずーっと書くでしょう。 死ぬまで。 私が、「童話を書いている」と人に話すと、 「童話って何? 絵本のこと?」 と、聞かれることが多いです。 私が書くのは主に、テキストのほうだけです。 確かに絵本も、「童話」というカテゴリに入ると思いますが、 今回は、私の思う童話の“定義”について...