忘れられない人・言葉 分かり合えない人は必ずいる。性格の違いは教育の違い、伝統の違い 2019年10月30日 まくしーです。 今日は「大人の人間関係」について、 少し書いてみたいと思います。 ずっと以前に、私、ある高名な日本画家の方の、 助手を務めさせてもらっていた時があるんです。 その方が言っていた言葉で、忘れられないものがあって、 それは、 「わざと横柄に振る舞うようにしている」 というもの。 芸術作品というのは...
私の頭ん中 人嫌いゆえの誠実さもある。交流会には出ても“人脈乞食”にはなるな 2019年10月28日 自分という人間の特徴を語ると、 まず、わりと一人が好きだということがあります。 小学校、中学校と、家の近くの学校に通い、 いざ、高校はわりと自由に選べるとなった時に、 私が選んだのは、家から通えるギリギリくらいの、遠くの学校でした。 そこに何を求めていたかというと、 「自分のことを誰も知らないところに行きたい」 と...
考え方で世界は変わる ギャンブル好きは意外と信用できる?【信用してはいけない人10タイプ】 2019年10月9日 ある調査で、 「ギャンブル好きの男性は、恋愛対象としてアリですか?ナシですか?」 と尋ねると、 ・アリ…5.3% ・ナシ……94.7% という結果だったそうです。 何となく、無理もないな、とは思います。 女性というものは、その遺伝子の構造から言っても、 男性よりも安定を求めるものです。 男性は、獲物(魚、動物、木の...
開運の奥義 人生は「解釈→行動→結果」の繰り返し。「運命」も「運」も解釈次第 2019年10月8日 私が大好きなトルストイの寓話(ぐうわ)に、 このようなものがあります。 『そうなん』 りょうしたちが、いっそうのふねをこいでいました。 すると、あらしになりました。 こわくなったりょうしたちは、かいをほうりなげ、 「どうか、おたすけください」と、かみさまに、おいのりをはじめました。 ふねは、かわぎしからはなれ、とおく...
結論のない話 歩きタバコをする人の心理が意味不明過ぎて絶望。世界平和も無理か? 2019年10月4日 普段から、なるべく怒らないようにし、 心穏やかでいることを心がけているのですが、 家から外に出ると、 あるタイミングで、私の“狂気”が目覚めようとします。 それは、どんな時か。 歩きタバコに遭遇した時なんですね。 口には出しませんが、これに遭遇すると、 怒気に満ちた汚い言葉が、自分の中にドクドクと溢れてきます。 ...
植物の不思議 人間の身長を伸ばすのは「水」?!オランダ人高身長の謎を絡めた空想論 2019年10月2日 私、趣味でミニ盆栽をやっておりまして、 ベランダにはたくさんの鉢が並んでいます。 植物を育てるのは、面白いです。 うまく育てるために試行錯誤しながら、 自分なりのいろんな“説”が生まれます。 盆栽の社会人サークルにも入っていたりするんですが、 そういうところでは、それぞれが、 「自分の育て方はこうだ!」という話を...
結論のない話 原因不明のじんましん、治ったのも原因不明… 2019年10月1日 今回は、超・個人的なお話です。 一昨年くらいから、 たまに蕁麻疹(じんましん)が出るようになっていたのです。 最初は、何かの虫刺されかと思ってました。 それくらい、きれいに丸く赤くなったりするんです。 (春〜秋にかけての暖かい時期、しかも夜に、突発的に出ます。) これまで40年近く、 「蕁麻疹」という言葉に縁がな...
忘れられない人・言葉 4人以上集まると、人は悪ノリする?!2人組、3人組とはどう違う? 2019年9月29日 さて、今回取り上げる言葉は、これです。 「4人以上集まると、人は悪ノリする」 変な言葉ですが、 どこでこれを聞いたかというと、 15年くらい前に泊まった、 栃木の「とほ宿」の宿主さんです。 (※「とほ宿」というのは、ユースホステルとは別のネットワークを持つ、ユースホステルと似た形態の安宿です。北海道発祥ということ...
私の頭ん中 【特許出願日誌❷】携帯ゲームTAN-TANにおける重要なコンセプトとは? 2019年9月27日 まくしーです。 では、前回に続いて、携帯ゲーム『TAN-TAN』に関するお話をしたいと思います。 前回、お話ししたのは、 ・TAN-TANのアイデアは20年前に思いついた ・10年前に特許申請へ乗り出したが、試作品が作れず、頓挫 ・今年、仕事発注サイトでようやくアイデアが具現化 という内容でした。 内容的に、スマホ...
私の頭ん中 【特許出願日誌①】携帯ゲーム『TAN-TAN』の試作品製作と特許出願までの流れ 2019年9月26日 どうも、まくしーです。 今回から、 私が現在、特許出願中の携帯ゲーム『TAN-TAN(たんたん)』 にまつわる話を、シリーズでお送りします。 これまでの流れや経過などを、ここでお伝えできたらと思います。...
考え方で世界は変わる おすすめ 頼まれごとはイライラする?頼まれたらどんな返事をしたらいいの? 2019年8月31日 前回の記事では 何かを「辞める」時こそ、人が自ら「人生を動かす」時だ、 という話をしましたが、 では、「断る」というのはどうでしょう? つまり、「辞める」ではなく、 頼まれごとを引き受けるか、断るか、という時の 「断る」です。 これが意外にも、 人生に大きな影響を与える“基準” となっていくことをご存知でしょうか?...
♪男と女 おすすめ なぜ失恋の悩みは時間が解消するのか?「第三者視点」の重要性 2019年8月31日 悩みや迷いを軽減するためには、 今あるその問題が、 どのようなところから、(どのような経緯から、) 生まれたかを「第三者視点」で捉えることが大切です。 今回は、この「第三者視点の重要性」についてと、 もう一つ、「人が物語に触れる視点」 について、お話ししていきます。...
物語について 物語や小説はなぜ面白いのか?その構造とは? 2019年8月31日 前回は、 「なぜ人は物語を好むのか?」 といった内容でしたが、 今回はそれに続き、 「人はいったい、物語のどこを面白いと感じるのか?」 を、一緒に考えていきたいと思います。...
考え方で世界は変わる おすすめ どうしても仕事を辞めたい時にはこう考えよう。「決断は前進である」 2019年8月31日 「仕事をやめようか迷っている……」なんて話すと、 大抵の人は、思いとどまるよう言ってくるでしょう。 ですが、私はここで、 あなたにその逆のことを言おうと思います。 「辞めたいのなら、辞めてしまいなさい」 と。 今回は、仕事を辞める時の “考え方”について。...
考え方で世界は変わる 「頭がいい」とはどういうことか?その定義を考える 2019年8月30日 以前、ある番組で、 武田邦彦さんが言っていました、 「学歴のいい人ほど、 ”人格レベル”が低い」 と。 ↑結構衝撃を受けます、この本。私この人、ホント好き。 で、 その”人格レベルの低い人”が ”日本...
忘れられない人・言葉 浅い関係の人と話すのが苦手な方へ。実体験を踏まえた「年上との会話のコツ」 2019年8月30日 どうも、まくしーです。 自分が人から言われた忘れられない言葉に関するエピソードを お話しするこのコーナーですが、 今回お送りするのは、これ↓ 「お前と議論するつもりはない!」 です。 なかなか強烈な言葉ですが、私がこれを実際に言われた状況と、 今、この言葉に関して、私が思うことなどをお話ししたいと思います。...
考え方で世界は変わる 「才能」のあるなしなんて関係ない。必要なのは「自信」だけ 2019年8月30日 先日、 これまでずっと“夜の接客業”をしてきたという女性の方と お話をする機会がありました。 (ちなみに、私自身はそのようなお店にお世話になったことはないです。潔癖症というのではなくて、対価としてのサ...
占いを疑ってみよう おすすめ 血液型占いが嫌いな人・苦手な人が身につけておきたい知識 2019年8月30日 当サイトでは、「占い」や「心理テスト」に 反対する立場をとっていますが、 そうすると、避けて通れないのは、 「血液型占い」や「血液型による性格診断」 の話題です。 今回は、 「血液型占いが嫌いな人が、身につけておきたい知識」 と題して、 血液型占いをかんたんに論破できる知識を 簡単にご紹介しましょう。...
考え方で世界は変わる 波長の合わない人との接し方。理想論はあってもいいが、ちゃんと結論を出そう 2019年8月29日 さて、最近あったことをネタに、 頭の中にあることを書いていきます。 最近、仕事関係で、 心から、 というか、全身全霊で、苦手な人と出会いました。 何が苦手だったかというと、 その人の話す”論理”です...
感動ポルノについて 感動ポルノとは何か?人はなぜ感動を求めるのか? 2019年8月29日 年に1度の24時間テレビが終わり、 今年もこうした話題が挙がってきています。 障害者を 感動のタネにしていいのか? この議論が起こるのは例年通りの流れと言えますが、 今年はここに新たなワードが加わっているようですね。 それは“感動ポルノ”という言葉。 今回はこの言葉の意味とともに、 障害者のことや感動を求める人...