開運の奥義 人生は「解釈→行動→結果」の繰り返し。「運命」も「運」も解釈次第 2019年10月8日 私が大好きなトルストイの寓話(ぐうわ)に、 このようなものがあります。 『そうなん』 りょうしたちが、いっそうのふねをこいでいました。 すると、あらしになりました。 こわくなったりょうしたちは、かいをほうりなげ、 「どうか、おたすけください」と、かみさまに、おいのりをはじめました。 ふねは、かわぎしからはなれ、とおく...
開運の奥義 おでこを出すと運気上昇。広くてもシワがあっても大丈夫 2019年8月27日 おでこは、観相学的には、 運気を受けるところと言われています。 そして意外なことに、 ツヤがあって、広くて、高いものが良相 とされています。 男性で額が後退していくのが気になる方もいると思いますが、 一つ言えるのは、 どんな形であれ、 前髪を上げて顔を前面に出すと、 人気運がアップする ということ。 このこと...
開運の奥義 賢くお金を稼ぐには、まずは正しくお金を使うこと 2019年8月23日 「出すって大切!」 って叫ぶ便秘薬のCMがありますけど、 あれって、 排便だけのことに限って考えれば、 「そりゃそうだわな、便秘って苦しいし……」 だけで終わってしまうんですが、 実はあの言葉、 「宇宙の法則」にも通ずる、 深い深〜いキャッチコピーなんです。 (あ、別にあやしい話じゃないので安心してお読みください。)...
開運の奥義 直感はなぜ当たる確率が高いのか?その意外な理由。 2019年8月21日 あなたは、 直感 を信じますか? たとえば、 学生時代、よくいませんでしたか? 先生に指名された後で、 「当てられそうな気がしたんだよなぁ〜」 って言う人。 あれって要するに、 当てられる前に 自分には「当てられる」という直感が 働いてたんだと言うのですが、 いつも私は、こういうの聞いて、 「そんなの結果論でしょ...
開運の奥義 終わりのない毎日に「運」はやってくるか? 2019年8月21日 さて、今日も今日とて、 つらつらと、頭の中にあることを書いていきます。 先日、私の仕事がらみだったのですが、 元自衛隊の方のインタビュー記事を読みました。 その方は、自衛隊の“特殊部隊”を立ち上げた方だったのですが、 記事の中に、とても印象的な言葉がありました。 それは、 「隊員の執着心を試すために、いじわるな...
開運の奥義 人生って勝ち逃げは無理? 幸運の数だけ不幸もやってくるの? 2019年8月7日 よくこんなこと言う人、 あなたの周りにいませんか? 「あ〜あ、余計な“運”使っちゃったよぉ〜!」 とか、 「ここのとこ、“運”使いすぎちゃったから、 しばらく注意しなきゃ…」 みたいなこと。 当たり前のように言う人もいて、 周りも何となく受け流す、この表現。 果たして、“運”とは、本当に、 このような「定量性」な...
開運の奥義 「運」や「運のよさ」は顔を見れば分かる? 2019年8月7日 こんな言葉があります。 「不運は、幸運とは比較にならないほど、人間によく似合っている」 (アインシュタイン) ……何だか、希望のない言葉のように見えますが、 少し解説しますと、 人は、人の自虐ネタが好きです。 人の自慢話を聞いているのは苦痛ですが、 人の「不幸話(不運話)」なら、いくらでも聞いていられる。 ……...
開運の奥義 偶然に身を任せるからこそ幸運が?「セレンディピティ」の事例に学び、人生や恋愛に活かす 2019年8月5日 「セレンディピティ」という言葉をご存知でしょうか? これは、簡単に言うと、 「幸運な偶然」のこと。 たとえば、インターネットで本を探すときには、 自分のすでに知っている本を、検索して探しますよね。...
開運の奥義 人相占いで男と女の暗部を探る。アゴやエラにこんな意味が 2019年8月3日 「人相占い」は、 正式には、 「観相学」といって、 人相や手相の形状を見てその人の性質や運命を読み取る学問の一種です。 占いの一種と思われがちですが、 これは、当たるとか当たらないといった世界ではな...
開運の奥義 手相占いは無意味? 本来、右手と左手が意味するものとは? 2019年8月2日 こんな言葉があります。 「嘘には3つの種類がある。 普通の嘘、べらぼうな嘘、そして統計。」 これは、19世紀のイギリスの首相ベンジャミン・ディズレーリが、 初めに言ったもので、 後にアメリカの作家マーク=トウェインによって広められました。 (私は、このマーク=トウェインの言葉に大好きなものがたくさんあります。今後ま...